目次

与謝野鉄幹・晶子
〜対の掛け軸

鉄幹・晶子の詠んだ歌鉄幹・晶子の詠んだ歌

昭和初期に夫婦そろって岩崎に投宿。
鉄幹、晶子の詠んだ歌、 同じ装丁の掛け軸が残っています。

向かって右が晶子の歌

水と灯の 作る夜色の めでたさを
見んは都と 渓あいの湯場

一方、左が鉄幹(寛)の歌

三朝湯の ゆたかなるかな こころさへ
この新しく 湧くよ学ばん

昭和五年六月、日本を去る歌、春思・巴里より等を残した与謝野鉄幹、夫人晶子とともに投宿。
こんこんと湧きいでる三朝の湯につかれを流した。

  • 与謝野鉄幹与謝野鉄幹

    与謝野 鉄幹(1873〜1935)

    詩人、歌人。京都生まれ。本名、寛。落合直文の門に入り、浅香社に参加、短歌革新運動を興した。のち新詩社を創立し「明星」を創刊、主宰。妻晶子とともに明治浪漫主義に新時代を開き新人を多く育成。歌論「亡国の音」、詩歌集「東西南北」「紫」、訳詩集「リラの花」など。

  • 与謝野晶子与謝野晶子

    与謝野 晶子(1878〜1942)

    歌人。堺の生まれ。旧姓鳳。鉄幹の妻。新詩社を代表する歌人として雑誌「明星」で活躍。歌集「みだれ髪」「小扇」「舞姫」現代後訳「新訳源氏物語」など。

PAGETOP

空室検索 Reservation

ご予約 0858-43-0111 受付時間:9:00~19:00

宿泊日

ご利用人数

食事タイプ

 ご予算